お料理①:冷汁

タヴケン

2011年09月15日 00:49

こんばんはー。

書くネタがないので(笑)、キャンプでよく食べてるお料理の事を書いてみようかと思いますです。
また、今回の記事はシリーズ化することを期待してプレお料理記事として書いたので写真もなし(笑)。
ではでは、料理下手なお父さんでもサクッとできる「 冷汁(分量は4〜6人分)」を紹介しましょう。
漢(オトコ)の手抜き料理ですので、細かいツッコミはナシで願います!

■材料■ ※具材多めの方が美味しいですので、これを基準としてお考えを
・市販の白だし
・お味噌(普通のお味噌がベスト)
・すりごま
・干物(あじ/4枚以上)
・きゅうり(3〜5本)
・ミョウガ(4〜6個)
・大葉(2パック)
・木綿豆腐(2〜3丁程度)
・氷(1パック)
・適量のお水

■冷汁の作り方■ ※今回は写真なし/ほとんど目分量で調理してください
①:市販の白だしを適量の水で割りながら食べたい分量の出汁を作ります
※日持ちしないので食べきれる量を作ってください
※多めの氷を後で入れるので、少し濃いめでも薄くなるので問題ないです

②:味噌とすりごまを混ぜてバーナーで表面を焦がす。混ぜて表面を焦がす、の繰り返し
※ちびパンの天地半分より多めの量が基準。およそお玉2杯分でしょうかね...
※バーナーが無ければフライパンで混ぜて火にかけて焦がすのもアリ
※ごまは多めに入れると美味しいです

③:あじなどの干物を焼いてほぐす
※1人1枚以上換算
※干物なら何でも美味しいです
※シーチキン(完全に油抜きする/焼かない)でも代用可

④:キュウリは輪切りに、ミョウガ、大葉は細切りに

⑤:①に②を味見しながら溶かす。お好みの味より濃いめになったら1/2パック以上の氷を入れる
※濃い味噌だったら減らすなどの調整をしてください
※追加で冷汁を継ぎ足すこともあるので、②のお味噌は取っておくこと
※どうしても味噌が残るようだったら野菜につけて食べましょう(笑)

⑥:⑤に③、④を入れ、木綿の豆腐2丁をぐちゃぐちゃに入れる

⑦:よく混ぜて、冷えたのを確認後、美味しく頂いてくださいまし!


白米、玄米にかけても、素麺、冷や麦のお汁などにしても美味しく頂けますだ!
あまりにもツルツル入るので食べ過ぎて、晩飯食べられなく事もあるのでご注意を(笑)。
干物の代わりに鶏肉の味噌炒めを入れても美味しいですよ。

残暑厳しい季節ですが、冷汁食べて栄養つけて楽しくキャンプを過ごしましょう!
反響が多ければ、次は鮭を使った炊き込みご飯(鮭の親子丼)でも写真付き紹介しようと思いまーす

関連記事