常念岳に行ってきました!【百名山5座】

タヴケン

2012年09月17日 11:36


こんにちはー。
昨日は筋肉痛で歩くこともままならないのにWILD-1ふじみの店に行ってきました。
偶然、いろんなグッズを買いに来ていたえだまめっち家とばったり遭遇。
物欲談義に花咲かせ、勢いでサーマレストのマットを危うく買うところでした...。
今回の筋肉痛は塩分不足からくるのか、わかりませんが、塩辛い食物が欲しくてたまりませんわ...。



■山行レポ■
今回は友人2人と14日に常念小屋で1泊(僕だけテン泊)で、15日朝に常念岳に登頂プランです。
いつもどおりの時系列に写真入れつつ一言コメントでいきますよー。

■穂高駅に7時に待ち合わせ。うれしそうに降りてくる友人(笑)


■新宿駅からの値段表。一人だと車よりも電車の方が安いかも。


■一の沢登山口に到着。滅菌してない沢の水が蛇口から出てます。


■ぼちぼち行きますか!


■準備体操もなくスタート!いきなりかーい(笑)


■山の神にて安全登山を祈る。ちなみに58Lのザック重量は水入れて約20キロ...。


■いたるところで水があふれてます。MSRのミニワークスEXなどあれば水に困ることないですね。


■二人にぶっちぎりられたのは、自分のザックが重いからだと思い、軽い道具を買おうと決意(笑)


■休憩中にパチリ。ちなみに被ってるTNFハットはどこかで紛失。お気に入りだったのに...。


■また二人にぶっちぎりられて、軽い道具を買おうと強く強く決意(笑)


■途中、こんな階段もあります。設置してくれた方々に感謝。


■丸太橋です。この丸太橋が歩く途中の目印になりますのでマップと照らし合わせましょう。


■笠原沢です。


■胸突八丁前に昼飯&大休憩!EtaExpressにベルモントのチタンシェラカップ&600mlと480mlをパッキングしてます。


■胸突八丁! がつんと行ってやりますよ!


■階段につぐ階段でがつんと凹む...。


■ミュージシャン「くるり」のようなカット。


■辛かったら空を見上げなさい!と恩師に言われたことを思い出し、パチリ。


■最終水場です。こちらで水を組んでおくとテン場で水に困りません。さて常念乗越へ!


■あかん、胸突八丁より道が険しい。視界がぼやける...。


■あかん、ギブアップ...。なんて思っても、ヘッポコヘッポコ歩く...。


■常念乗越到着!ザックがパンパン。オイラのお腹もパンパン(笑)


■常念小屋にテン場の申し込みを。ちなみに予約しなくても大丈夫です。


■友人たちが小屋で温かい晩飯を楽しく食してる時にテン場で一人寂しく暗く食べる(笑)


■ニューテントのプロモンテVL-24。VL-24のグランドシートが売り切れで買ってないので、
 小川キャンパルのMilford12のグランドシートを代用したら、ジャストサイズでビックリ!
 テント張ってるときに同じようなテントを2つ持ってることに気がついて一人苦笑い(笑)


■いきなり15日! 朝焼け前のワンシーン。


■でるか、でるか、太陽!


■でたー!


■そして、後ろを見ると「槍」が!


■朝食も摂らずに常念岳へレッツラゴー!


■平塚らいてうさん! 間違えた、雷鳥さん発見!!!


■常念岳登頂!!! 興奮冷めやらぬお二人(笑)


■また「槍」が。


■よーく見ると富士山の頭が出てます。わかるかなー?


■山頂でコーヒーのんで満足したので下山。直後に真っ白に...。さて飯食って一の沢登山口へ!


■下山中にオイラの脚に力が入らないアクシデント。口には出さないものの途方に暮れる二人(笑)


■笠原あたりでしたかね、道間違いの3パーティー発見。大声出して呼び戻してみた。
 石に「→」が書いてありますが、ペンキ薄くなってるのでわかりにくいので注意を!
 3パーティーに共通して感じたことですが、マップでルート確認してない気がしました...。


■這々の体で一の沢登山口に。黒いシミは僕が寝転んだ際のシャツの汗(笑)



■山行記録■
14日
08:00【一の沢登山口】→08:24【山の神】→笠原沢【11:47】→胸突八丁【13:28】→
最終水場【13:54】→常念乗越【15:33】
15日
06:44【常念乗越】→08:09【常念岳】→10:15【常念乗越】
11:30【常念乗越】→17:17【一の沢登山口】

前回、熱中症で辛かったので、水分補給に気をつけて登ったので行きは良かったのですが、
15日の下山時にいきなり脚に力が入らなくなるというアクシデントで二人に大迷惑を...。
体内の塩分がなくなると筋肉の力が落ちると体育の先生に聞いたことを思い出しました。
14〜15日の山行中に汗かきすぎて体の塩分が出てしまったのでしょうか。よくわかりません。
これからは塩分も補給しないと。まぁ、不摂生&歳でございまするのかなぁ...。
しかし、苦行の割にはとても思い出深い登山になりました。お二人に感謝でございます。

来週、同じ重量を持って高尾山から陣馬山まで縦走練習でもしようかなぁ。
そんなことを考える祝日のアンニュイな昼間でございました。ビール飲もうっと。

以上でレポ終了なり。

関連記事