2014年02月17日
雲竜渓谷行ってきました。
こんばんは。
一昨日の雪に足取られ、自宅前で転倒して右肘負傷したタヴケンです。まだ痛い...。
というわけで、2/8大雪の中、恒例の雲竜渓谷にヘッポコ隊/徒然草隊員と行ってきました。
今回はmon6隊員は名誉の負傷、407隊員はお仕事のため不参加でございます。
詳細は徒然草さんでご確認くださいませ(笑)。さてダラダラぶりを時系列でどうぞー。
■当日のルートはこんな感じ。joe-monさんと同じルートですね。
■準備&移動開始。テレポーテーション激写w これから林道へ。

■ポージングなう!

■ドーン!

■せーの!

■ヤマネチ!

■せーの!

■ヤマネチ!

■ポージングなう!

■ヤマネチとおもいきやコマネチ!

■朝四時からの降雪でこんな感じ。ORのゲイター格好良いですな。

■コーナーミラーde記念撮影。コーナーミラー毎で撮影すると程よい小休止になりますな(笑)

■桐門岩。アイゼン装着。ここから雲竜に初めて来た団体さんと一緒に行くことに。
この頃から股関節が痛み始め&シャリバテ。そこで行動食を忘れたことに気付くw

■木の根っこが見えるほど今年は雪不足。

■雲竜渓谷の入口到着。

■ここから雲竜渓谷の写真をどうぞー。






■雲竜を楽しんだ後はお食事。

■もちろん漢はペヤング(爆) お湯は粉末スープに入れて飲みましたが気付いたら凍ってた(笑)

■もっこり作ったら帰りも林道で帰りませう(笑)

■山行記録■
ダラダラと股関節を労りながらのハイクだったので、時間は明記しませんです。
林道はアイスバーン、雪が少ないから沢沿いの道は歩きにくかったのですが、
大雪降った今となっては、僕たちが行ったよりも歩きやすく楽しめるかと思いますわ。
しかし残念ながら、氷瀑の大きさはあんまり変わらないでしょうね...。
帰宅は大雪でスゴイ時間かかりましたが、徒然草さんが頑張って運転してくれたので、
無事に帰れましたわ。ありがとうございました。次もよろしくお願いします(爆)
以上でレポ終了。日本酒呑んで寝ようっと。
一昨日の雪に足取られ、自宅前で転倒して右肘負傷したタヴケンです。まだ痛い...。
というわけで、2/8大雪の中、恒例の雲竜渓谷にヘッポコ隊/徒然草隊員と行ってきました。
今回はmon6隊員は名誉の負傷、407隊員はお仕事のため不参加でございます。
詳細は徒然草さんでご確認くださいませ(笑)。さてダラダラぶりを時系列でどうぞー。
■当日のルートはこんな感じ。joe-monさんと同じルートですね。
■準備&移動開始。テレポーテーション激写w これから林道へ。
■ポージングなう!
■ドーン!
■せーの!
■ヤマネチ!
■せーの!
■ヤマネチ!
■ポージングなう!
■ヤマネチとおもいきやコマネチ!
■朝四時からの降雪でこんな感じ。ORのゲイター格好良いですな。
■コーナーミラーde記念撮影。コーナーミラー毎で撮影すると程よい小休止になりますな(笑)
■桐門岩。アイゼン装着。ここから雲竜に初めて来た団体さんと一緒に行くことに。
この頃から股関節が痛み始め&シャリバテ。そこで行動食を忘れたことに気付くw
■木の根っこが見えるほど今年は雪不足。
■雲竜渓谷の入口到着。
■ここから雲竜渓谷の写真をどうぞー。
■雲竜を楽しんだ後はお食事。

■もちろん漢はペヤング(爆) お湯は粉末スープに入れて飲みましたが気付いたら凍ってた(笑)

■もっこり作ったら帰りも林道で帰りませう(笑)
■山行記録■
ダラダラと股関節を労りながらのハイクだったので、時間は明記しませんです。
林道はアイスバーン、雪が少ないから沢沿いの道は歩きにくかったのですが、
大雪降った今となっては、僕たちが行ったよりも歩きやすく楽しめるかと思いますわ。
しかし残念ながら、氷瀑の大きさはあんまり変わらないでしょうね...。
帰宅は大雪でスゴイ時間かかりましたが、徒然草さんが頑張って運転してくれたので、
無事に帰れましたわ。ありがとうございました。次もよろしくお願いします(爆)
以上でレポ終了。日本酒呑んで寝ようっと。
タグ :雲竜渓谷 ヘッポコ探検隊